かってもいいけど、かいたくない
この夏は、カブトムシを飼いたいと、せがむとしくん。
わたしは、いつも「いいよ」と答える。
としくんは、それを聞くと「じゃあ、買って」と言い、わたしは「買うのはいやだな」と答える。
気が進まないのは、安易に入手できてしまう「カブトムシ」が、まるでおもちゃみたいだから…
としくんは、「でも、飼いたい」。わたしは、「飼ってもいいけど、買いたくない」。
そんなエンドレスな会話に変化があったのは8月初旬。
としくんが「カブトムシ飼いたいな」と言い、わたしが「いいよ」と答えると、
「自分でカブトムシ捕まえたい。そのカブトムシを飼う」と高らかに宣言。
そこで、富士の家では、(クヌギの木は近くに見当たらなかったので)見つけたクリの木にバナナをセッティング。
毎朝、毎夕、カブトムシが来ていないか雨の日以外は欠かさずパトロール。
そしてついに、パトロール5日めの夕方、バナナにかじりつくカブトムシのメスを発見!
雄叫びを上げるとしくん(笑)。「ぼく、飼える〜!」
オスは見つけられなかったけど、メスを大事に大事に自宅に連れ帰る。
わずか三ヶ月の命。9月までの命。
今夜も元気に餌にかぶりつく。
| 固定リンク
「 生き物・ペット」カテゴリの記事
- 星になる(2018.03.16)
- 里親への道(6)★ 家族なのに(2009.10.21)
- フグの自然治癒力(2016.09.21)
- ヒヤリ!(2016.07.01)
- ミドリフグの大ピンチ(2016.06.27)
コメント
初めてデパートでカブトムシを見た時は、驚き、ショックでした。
カンタくんのところでも書いてあったけれど、こういうことを大切にするteteさん、大好きです
投稿: momoe | 2010年8月12日 (木) 08:01
momoeさん、コメントありがとうございます♪
。
しかもスーパーレディのmomoeさんに大好きなんて言ってもらえて嬉しいです
最近、クサガメが実は外来種で、在来種をおびやかしているという報道がありましたが、人間に都合のよいように品種改良してきた家畜や犬などのことを思うと、何だか複雑…
投稿: tete | 2010年8月12日 (木) 15:04
やりましたねえ。ほんと、プロセスを大事にしていて、teteさんのそういうところ、私も大好きです。
私はアクシデント専門で、先日も夜戸塚の農村の道を歩いていたら、ひざに「ガツッ、ジリジリ」そろそろそういう年かと思ったら、そのジリジリが移動するんです。カブトムシに全身ハグされていたのでした。
バナナ並みに甘いですかね、私。
投稿: Yukiko | 2010年8月13日 (金) 14:46
Yukikoさま、コメントありがとうございます♪
ウルトラレディのYukikoさんにもそんな有り難い言葉をかけてもらえて・・・(/ω\)キャッ・・・うれしいです。
それにしても・・・カブトムシにハグされるとは!
日ごろ世界をまたにかけて活躍されていることにも驚嘆していましたが、人種?人類?ヒト科?を超えてコミュニケーションできるだなんて、もはや“ドリトル先生”なんて目じゃないですね(笑)。息子がYukikoさんに弟子入りしそうです(笑)。
投稿: tete | 2010年8月13日 (金) 22:57