今年のお正月
早いもので、もう年が明けて2週間。
お正月は、いつものように息子たちと公園で凧揚げや野球。
そして今年は実家近くの神社に初めてお参り。亡父がクリスチャンだったこともあり、初詣に訪れるのは、今回初めて。
私よりも詳しいとしくんが、弟に様々な作法を教えてくれて頼りになる。
そして書き初め。
今年の言葉は「夢の実現」。
半紙に書かれていく字を見ながら、自分が実現したい「夢」ってなんだろうと考えてみたり、「の」を他の言葉に変えて、「夢を実現」「夢が実現」「夢は実現」にすると、何だか「夢」の押し売りみたいになるから、やはり書き初めの言葉としては「の」がふさわしいなあという、どうでもいいようなことを発見したり。
そしてお年玉。それから、一年の抱負をみんなで発表。
今年はとしくんの中学受験が控えていることもあり、いつものように「今年の目標は?」を聞くと、「合格したい」と答えそうで、それだと来月には今年の目標の結果が早々と出てしまうなあと考え、
「今年はどんな一年にしたい?」という質問に変えてみる。
「今年は中学生になるし、充実した楽しい年にしたい」と、としくん。
「(保育園の)うんどうかいを、がんばりたい」と、よしくん。
最後は私。
家族それぞれの前向きな意気込みに感動して、私は家族を支えたいという思いがこみあげる。
そこで、「みんなが家で充電して、また元気に出かけられるよう、穏やかでいつも笑顔のお母さんでいたい」と思わず言ってしまう……。
で、その日のうちに些細なことで家族と喧嘩して、早々挫折…… ^_^;。
まあ、「いつも笑顔」はさすがに厳しいから、「いつもポジティブ」くらいにしておくかと、勝手に密かに今年の自分の抱負を変更する(笑)。
今年が誰にとっても良い一年になりますように。
| 固定リンク
「発見!」カテゴリの記事
- エポキシパテは4分以内(2018.03.26)
- お茶摘み、お茶作り。そしてオキシトシン効果。(2016.06.04)
- 手作り本棚 〜チャレンジ編〜(2016.01.25)
- 今年のお正月(2016.01.14)
- 散髪セット(2015.11.11)
コメント